募集要項

募集要項

ICTの技術や知識・経験を活かして、やりがいのある仕事がしたい、
また経験がないが、ICTの力で成し遂げないことがある方のご応募をお待ちしています。

キャリア採用情報

現在下記の職種について募集を行っております。
給与に関しては、スキル・経験を考慮し当社規定により決定させていただきます。

キャリア採用比率

50%

(18期 2023年10月 ~ 2024年9月)

ソフトウェアエンジニア (プロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー)

勤務地
本社(名古屋)
滋賀県東近江市
関東地区
応募要件
プログラミング言語を用いたシステム開発の経験3年以上
仕事内容
  • SEとして物流・製造に関するシステムの開発
  • SEとして公共分野に関するシステムの開発/移行作業
  • PL/PMとして顧客折衝から要件定義、プロジェクトマネジメントなど上流工程を中心に担当
  • チームマネジメント
期待する経験
プログラミング言語を用いたシステム開発の経験/プロジェクトリーダー経験
雇用形態
正社員(試用期間6ヶ月)
※試用期間中の条件変更はございません。
勤務時間
9:00~18:00(休憩時間1時間)
※フレックスタイム制(コアタイム 11:00~16:00)
※残業あり(全社年間 月平均残業時間/14時間)
給与
400万円~950万円
応募いただいた方の経験、担っていただく役割に応じて決定いたします。
休日 / 休暇制度
<年間休日数120日>
完全週休2日制(土・日、祝日)※祝日のある週の土曜日は出勤一部有り
慶弔休暇、GW、年末年始休暇、夏季休暇、前産後休暇 等
手当
通勤手当、住宅手当、家族手当、地域手当(関東地区)、テレワーク勤務手当、資格取得一時金 等
福利厚生
福利厚生倶楽部会員、リゾートホテル法人会員、退職金制度(確定拠出年金)、慶弔見舞金、社員持株会 等
保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
定年
60歳
教育制度
iCDを導入しております。iCDを活用し、各個人のタスク遂行レベルを判定し、強化すべきスキルを計画的に補強していきます。
外部研修と実務OJTを中心に進めていき、上位者がしっかりサポートをしてくれる体制が整っています。
その他
「カジュアルエブリデイ」
お客様への訪問予定がない場合は、カジュアルな服装で出社できます。
社員同士の交流も盛んであり、拠点の垣根をを超えた会議や議論も活発に行っております。
募集背景

物流と公共分野の業績は長年にわたり、好調を維持しております。
さらなる事業拡大に伴い、マネジメント層の不足が予想されるため、物流・公共分野でのマネジメント層の人財強化が必要となっています。
今後、物流・公共分野でプロジェクトをリードしていただけるPL/PM候補の方を募集いたします。

仕事内容

物流ソリューション部にて

  • SEとして物流・製造に関するシステムの開発
  • PL/PMとして顧客折衝から要件定義、プロジェクトマネジメントなど上流工程を中心に担当
  • チームマネジメント

公共ソリューション部にて

  • SEとして公共分野に関するシステムの開発/移行作業
  • PL/PMとして顧客折衝から要件定義、プロジェクトマネジメントなど上流工程を中心に担当
  • チームマネジメント
業務詳細

物流ソリューション部にて

  • 主に物流業などの自動倉庫に関するシステム開発
  • 製造現場における生産管理・監視システム開発

公共ソリューション部にて

  • 住民記録システム
  • 税収納システム
  • 人事給与システム
  • 財務会計システム
当社の魅力

「エンジニアとしての魅力」

大手自動車メーカと直接取引やそれらの関連企業からも「プライム案件」を受注しています。
CMCグループ会社との連携で顧客からのニーズを的確に捉え、様々な顧客課題の解決提案を進めています。

「世の中で必要不可欠な仕事」

少子高齢化による人手不足の深刻化に伴い、物流システムや官公庁・地方自治体の公共サービスに関わるIT基盤の整備は、今後ますます重要になってきています。

「物流分野でのシステム開発の魅力」

私たちの生活に不可欠となった「ネット購入による宅配」などの社会インフラを支えるシステム開発の経験は、将来にわたって価値のあるスキルとなるでしょう。

「公共分野でのシステム開発の魅力」

デジタル庁主導のもと地方自治体のサービス強化を目的とした業務基幹システムの統一・標準化が進められ、DX推進が加速しています。
こうした公共分野における社会的意義の高いITサービスに携わることで、持続可能な社会の実現に貢献することができます。
公共分野のシステム開発では、エンドユーザーとの仕様調整や打ち合わせに関わる機会が多く、プロジェクトマネジメントの実践的な経験を積むことができます。
これにより、技術力だけでなく、調整力やマネジメントスキルの向上も図れます。

Copyright © 株式会社 CMC Solutions All Rights Reserved.